ガット船

茨城県のひたちなか港から岩手県の大船渡まで「沈石」を運搬するガット船です。ガット船とは「沈石」を掴むことができる「ガット」を備えた船のことを言います。
このガット船は1700t級です。大きなものになると5000tまであります。
採石山で採れる石は全て建築資材や墓石などに使えるものばかりではありません。等級の落ちる石は「沈石」として、港湾の埋め立て等に用いられます。
羽田空港の埋めたてにも使用されました。
この大きなガットで
豪快に沈石を掴みます。石の重量で、船は左右にぐわんぐわんと転覆するんじゃないのか?というくらい動きます。見ていて面白いです。
TAGS: 稲田石 | 2013年7月21日
コメントを残す