美しい茨城県産の稲田石
美しい茨城県産の稲田石 羽黒石材工業で採石している稲田石はその白さが特徴で非常に美しい石です。その稲田石の良さがわかるような写真を載せていきたいと思います。 &nb…
2013年7月19日
石材加工
美しい茨城県産の稲田石 羽黒石材工業で採石している稲田石はその白さが特徴で非常に美しい石です。その稲田石の良さがわかるような写真を載せていきたいと思います。 &nb…
2013年7月19日
石材加工の様子を熱心に見学して下さった羽黒小学校の皆様からの御礼状 先日、羽黒小学校の2年生のみなさんが見学に来た時のお礼状が届いていました。癒されます。 文章の中身を紹介します。 オーダーメイドのいみをおしえてくれてあ…
2013年7月21日
国産の茨城県産稲田石による氏神様 弊社の人気作家が作成中の氏神様です。 おかげ様で、彼の作品は予約が多くて、この後に灯篭と宝篋印塔に塔婆立て、五輪塔・・・身一つでは追いつかないほど仕事が控えています。 稲田石はタタキ仕上…
2013年8月7日
独特な色合いの伊達冠石の石碑 宮城県で採石される伊達冠石の石碑です。 伊達冠石は安山岩で本小松石と同様に玉石で採れるので、このように半分で割いて石碑等によく用いられます。 施工して5年ほど経っているので、鉄錆色になってき…
2013年8月7日
稲田石のきれいな沓脱石(靴脱石) 沓脱石(靴脱石)とは、縁側などの上り口に履物を脱ぐために据えた平な石のことをいいます。 まだ、制作途中で、これからR部をポリッシャーで手磨きしていくところです。 上部はビシャンたたき加工…
2013年8月19日
茨城県産稲田石の氏神様の屋根に龍 稲田石の氏神様➀で紹介した氏神様ですが、加工もだいぶ進んできました。 ところが、当初の予定とは少々変わり、お客様の鶴の一声で急に屋根に龍を載せることになりました。 しかもリクエストは「お…
2013年8月26日
茨城県産稲田石を使用した国産加工の氏神様 稲田石製の氏神様が完成しました。屋根に乗っためでたい二匹の龍が家の更なる飛躍を願っています。 白が基調のキレイな稲田石は縁起の良い石とされています。白は古来より縁起の良い色とされ…
2013年9月11日
稲田石の鳥居 稲田石製の鳥居です。 弊社工場にて制作しました。 鳥居とは、神社などにおいて神域と人間 が住む俗界を区画するもの(結界)であり、 神域への入口を示すものです。 &n…
2013年9月13日
青みを帯びた真壁小目石の小叩き仕上げ 永代供養墓に使用する 真壁小目石の宝塔を作っています。 真壁小目石は小叩き仕上げにすると また違った表情を持ち、 青みがかった石肌が特徴です。 きちんと角をたてて叩くのはかなりの技術…
2013年9月26日
ホテル・ザ・リッツカールトン京都 ㈱マーブル商事様に依頼されたホテル・ザ・リッツカールトン京都に収めるテーブルの加工です。 石はG354(中国マホガニー)を使用しています。 スチール製のテーブルの土台に石をはめ込みます。…
2013年11月20日
福島県産の深山ふぶきの洋型の石塔 深山ふぶきは青みの濃い中目の花崗岩で、白い長石が吹雪のように美しく舞うことから名付けられました。 東京の石材店様の発注です。滅多に注文のある石ではありませんが、稀に加工に携わることがあり…
2013年12月18日