糠目石に彫刻された可愛らしいカエルがいる石水鉢
この作品は天台宗千福寺のご住職様から、文化的な価値のある作品を要求されて羽黒石材工業の作家である若林が丹精込めて作ったものです。 純国産!! 石材彫刻による水鉢 水鉢の淵にちょこんとカエルがのっています。横にも一匹へばり…
2013年7月4日
石材彫刻
この作品は天台宗千福寺のご住職様から、文化的な価値のある作品を要求されて羽黒石材工業の作家である若林が丹精込めて作ったものです。 純国産!! 石材彫刻による水鉢 水鉢の淵にちょこんとカエルがのっています。横にも一匹へばり…
2013年7月4日
この作品は茨城県日立市にある天台宗千福寺のご住職様が文化的に価値のある作品を求められて羽黒石材工業の作家である若林が制作したものです。 平面に表現された石材彫刻 渦巻き模様の波の上に亀がいる石畳です。 稲田石は硬質でかつ…
2013年7月12日
真壁小目石の五重塔です。真壁の灯篭作家さんの作品です。 庭園のような造りのお墓で、高さのある五重塔がひときわ映えます。 細部までよく出来…
2013年7月12日
海を臨む大仏様 石像彫刻の大仏様 稲田石で作った石の大仏様です。隣の一石五輪塔は真壁小目石です。 勿論、弊社で採石した稲田石を弊社工場にて加工しています。据付まで一貫して弊社で行います。(写真をクリックすると拡大します。…
2013年7月13日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の手づくりの石材作品を紹介しています。 東日本大震災復興事業に羽黒石材工業が携わらせていただきました。この雪見燈籠の設置はイカダで海を運搬するのには相…
2013年7月16日
本小松石の石材彫刻の醍醐味 本小松石を加工した龍亀の彫刻です。羽黒石材工業の銘工若林が半年かけて作り上げました。 お寺の住職様の「普遍的で文化的な価値のある石材彫刻を作って欲しい。」というご要望に答えて作らせていただいた…
2013年7月16日
老子製作所さんとは 梵鐘(釣鐘)・鐘の専門メーカーで鋳物の総合メーカーである㈱老子製作所さんとのコラボ作品です。 鋳物とは加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて 固まった後、型から取り出して作った金属製品のことです。…
2013年7月17日
この鋳物の作品は広島平和記念式典で鳴らされる広島平和の鐘を始めとした「天下の名鐘」を作る㈱老子製作所さんの天燈鬼です。 弊社では本小松石で土台を作らせていただきました。 &nbs…
2013年7月17日
茨城県産羽黒糠目石の国産加工の台座 こちらは㈱老子制作所さん作成の伝教大師銅像です。 伝教大師とは、天台宗開祖の最澄のことです。 老子さんは「おいご」と呼びます。誰でも一度はTV等を通して鐘の音を聴いたことがあるであろう…
2013年7月19日
本小松石の存在感のある土台 老子製作所さん制作のお地蔵様の土台を制作させて頂きました。 鋳物のお地蔵様の色に近い本小松石を使用しています。本小松石は安山岩系統で彫刻に向いています。
2013年7月20日
本小松石のオリジナル創作香炉 だいぶ年季が入ってしまいましたが、本小松石による弊社彫刻士の創作香呂です。 蓮の葉に包まれたような香呂と竹筒のような花筒です。 &nb…
2013年7月21日
自然でかつ存在感のある本小松石の石材彫刻 風化をして苔がつき味わいを増した竜亀の彫刻です。本小松石でできています。 本小松石は安山岩で彫刻の加工に向いています。 また独特の緑ががかった灰色が特徴的です。 墓石に用いても素…
2013年8月3日
国産の茨城県産稲田石による氏神様 弊社の人気作家が作成中の氏神様です。 おかげ様で、彼の作品は予約が多くて、この後に灯篭と宝篋印塔に塔婆立て、五輪塔・・・身一つでは追いつかないほど仕事が控えています。 稲田石はタタキ仕上…
2013年8月7日
以前紹介した、カエルがいる水鉢のその後です。 名鐘、広島平和記念公園の平和の鐘を制作した老子製作所さんの龍が加わりカエルに睨みを利かせている状態になっています。 カエルにとっては受難ですね。 以前の記事 可愛らしいカエル…
2013年8月7日
茨城県産稲田石の氏神様の屋根に龍 稲田石の氏神様➀で紹介した氏神様ですが、加工もだいぶ進んできました。 ところが、当初の予定とは少々変わり、お客様の鶴の一声で急に屋根に龍を載せることになりました。 しかもリクエストは「お…
2013年8月26日
茨城県産稲田石を使用した国産加工の氏神様 稲田石製の氏神様が完成しました。屋根に乗っためでたい二匹の龍が家の更なる飛躍を願っています。 白が基調のキレイな稲田石は縁起の良い石とされています。白は古来より縁起の良い色とされ…
2013年9月11日
赤い本小松石のタタキ加工 東日本大震災で破損した地蔵様が彫り込んで ある竿にあたる部分を復元しました。 色を笠や蓮華座に合わせ赤い本小松石を使用しています。 弊社の職人は、仕事が丁寧で細かいです。 細部まで作りこんだ地蔵…
2013年10月20日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 広島平和記念式典で鳴らされる広島平和の鐘を始めとした「天下の名鐘」を作る㈱老子製作所さんが作成したお地蔵様の台を制作しま…
2014年8月30日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 この鋳物の作品は広島平和記念式典で鳴らされる広島平和の鐘を始めとした「天下の名鐘」を作る㈱老子製作所さんの龍燈鬼です。…
2015年2月22日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 羽黒石材工業の作家である若林の作品です。 茨城県産稲田石を使用して円状の石畳にハスの彫刻を施しました。 腕が良くて多く…
2016年1月8日