躍動感のある本小松石の龍亀~風化して風情のある彫刻
本小松石の石材彫刻の醍醐味 本小松石を加工した龍亀の彫刻です。羽黒石材工業の銘工若林が半年かけて作り上げました。 お寺の住職様の「普遍的で文化的な価値のある石材彫刻を作って欲しい。」というご要望に答えて作らせていただいた…
2013年7月16日
本小松石
本小松石の石材彫刻の醍醐味 本小松石を加工した龍亀の彫刻です。羽黒石材工業の銘工若林が半年かけて作り上げました。 お寺の住職様の「普遍的で文化的な価値のある石材彫刻を作って欲しい。」というご要望に答えて作らせていただいた…
2013年7月16日
老子製作所さんとは 梵鐘(釣鐘)・鐘の専門メーカーで鋳物の総合メーカーである㈱老子製作所さんとのコラボ作品です。 鋳物とは加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて 固まった後、型から取り出して作った金属製品のことです。…
2013年7月17日
この鋳物の作品は広島平和記念式典で鳴らされる広島平和の鐘を始めとした「天下の名鐘」を作る㈱老子製作所さんの天燈鬼です。 弊社では本小松石で土台を作らせていただきました。 &nbs…
2013年7月17日
本小松石の存在感のある土台 老子製作所さん制作のお地蔵様の土台を制作させて頂きました。 鋳物のお地蔵様の色に近い本小松石を使用しています。本小松石は安山岩系統で彫刻に向いています。
2013年7月20日
本小松石のオリジナル創作香炉 だいぶ年季が入ってしまいましたが、本小松石による弊社彫刻士の創作香呂です。 蓮の葉に包まれたような香呂と竹筒のような花筒です。 &nb…
2013年7月21日
本小松石を贅沢に使用した石塔 神奈川県の真鶴で採石できる高級石「本小松石」を贅沢に使用した石塔です。 この本小松石は約400年前に箱根火山が噴火した際の溶岩が海に押し出され、急激に固まってできたものです。 その独特な色合…
2013年8月3日
自然でかつ存在感のある本小松石の石材彫刻 風化をして苔がつき味わいを増した竜亀の彫刻です。本小松石でできています。 本小松石は安山岩で彫刻の加工に向いています。 また独特の緑ががかった灰色が特徴的です。 墓石に用いても素…
2013年8月3日
本小松石を使用した夫婦墓 西の庵治石、東の本小松石と称される、 日本を代表する高級墓石の本小松石です。 弊社石材加工工場にて丁寧に作成し、 磨き上げました。 加工途中の宮型香呂です。 夫婦墓とは、夫婦の戒名を刻んだ墓石で…
2013年9月11日
赤い本小松石のタタキ加工 東日本大震災で破損した地蔵様が彫り込んで ある竿にあたる部分を復元しました。 色を笠や蓮華座に合わせ赤い本小松石を使用しています。 弊社の職人は、仕事が丁寧で細かいです。 細部まで作りこんだ地蔵…
2013年10月20日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 洋型の石塔、外柵、墓誌、納骨堂、全てを茨城県産の稲田石で作った純国産のお墓です。(表札は本小松石をワンポ…
2014年6月9日