蔵にあしらったひし形模様の石の腰壁
張り石等の石材建築においては、バーナー、ビシャン、本磨き、水磨きなどの表面加工の仕方により異なった表情を出すことがあります。 色違いの石種を用いて表面仕上げの違いを出し、組合せを楽しむのも面白いです。 石の腰壁は美しい …
2013年7月2日
稲田石
張り石等の石材建築においては、バーナー、ビシャン、本磨き、水磨きなどの表面加工の仕方により異なった表情を出すことがあります。 色違いの石種を用いて表面仕上げの違いを出し、組合せを楽しむのも面白いです。 石の腰壁は美しい …
2013年7月2日
この作品は茨城県日立市にある天台宗千福寺のご住職様が文化的に価値のある作品を求められて羽黒石材工業の作家である若林が制作したものです。 平面に表現された石材彫刻 渦巻き模様の波の上に亀がいる石畳です。 稲田石は硬質でかつ…
2013年7月12日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 石屋さんにとっての石とは? 私たち石屋にとって石はまさに「愛」そのものです。…
2013年7月12日
弊社の強みでもある土木技術が東日本大震災時に活きました。 耐震施工もバッチリな石碑 稲田石の石積みの台に黒御影石の石碑が載っています。北茨城にあるお寺で震源地にも強く震度6強で手前の通路の板石が暴れまくったのに、この石碑…
2013年7月12日
海を臨む大仏様 石像彫刻の大仏様 稲田石で作った石の大仏様です。隣の一石五輪塔は真壁小目石です。 勿論、弊社で採石した稲田石を弊社工場にて加工しています。据付まで一貫して弊社で行います。(写真をクリックすると拡大します。…
2013年7月13日
羽黒糠目石は地元茨城で産出される石種の中では、飛びぬけて高額になる石種です。 細かい目の石ほど、流れなどの模様が出やすく、墓石に使用するのが難しいのです。 墓石にキメが細かくて味わい深い羽黒糠目石を 石塔は…
2013年7月14日
伊達冠石の中には微妙な「トラ目」が見えるものがあります。希少性や美しさが珍重されている「トラ目」でお墓を建立しました。 安山岩の伊達冠石、その何とも言えない深い茶色が特徴の石です。 東北の誇る銘石 伊達冠石…
2013年7月14日
真壁(青)小目、真壁小目石は青みが強い程良いとされます。 良質な青小目をシンプルに洋型で活かします。 墓石の耐震補強もバッチリ 真壁小目石の洋型のお墓です。外柵は既設のもので稲田石です。築7~8年ぐらいのものです。墓誌は…
2013年7月15日
羽黒石材工業では確かな技術力を頼りにデザイナー事務所から仕事の依頼があります。白さの映える稲田石は記念碑やモニュメント、建築物など様々な分野で使用されます。 稲田石のモニュメント 「明日の医学と医療を拓く」 著作:東京大…
2013年7月16日
石のコブ出し加工は熟練者でないと難しく、綺麗にコブが出ません。 羽黒石材工業では、確かな腕のある一級石材技能士が加工します。 お墓らしいお墓と耐震施工 稲田石のコブ出し加工の外柵です。 先祖代々の歴史のある石塔に合わせて…
2013年7月16日
墓石がバタバタと倒れていく 稲田石の和型の石塔と外柵のお墓です。墓誌はインドクンナムです。 字堀り部は修正してあります。 バリアフリー型でシンプルな形になっています。実はこのお墓、まさに震災中に建てていました。作業員は竿…
2013年7月16日
真壁小目石の墓石 真壁小目石の和型の石塔と稲田石の外柵のお墓です。灯篭も稲田石で手作りで作っています。真壁小目石は6000万年前に出来たもので、新しい石であり、堅牢で経年劣化には強いです。 シンプルだけど、稲田石の白さが…
2013年7月16日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 石のモニュメント 金子孝さんと羽黒石材工業のコラボ作品「Lighting s…
2013年7月19日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 愛くるしい石材モニュメント 渡辺良重さんと羽黒石材工業㈱のコラボ作品です。何…
2013年7月19日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 稲田石の可能性を探る石材モニュメント 金子孝さんと羽黒石材工業㈱のコラボ作品…
2013年7月19日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 稲田石で造ったモニュメント 紫綬褒章を受章した中村誠さんと羽黒石材工業㈱のコ…
2013年7月19日
羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めることを目的としています。 稲田石でモニュメントを作る 紫綬褒章を受章した中村誠さんと羽黒石材工業㈱のコ…
2013年7月19日
サイコロを傘立てにしてみました。 稲田石の遊び心溢れる創作 稲田石で作ったサイコロ型の傘立てです。 1の目を上にすると一本しか刺さりません。 実用性を考えると大き目の数字を上にした方が良さそうです。 お遊びなので大目にみ…
2013年7月19日
美しい茨城県産の稲田石 羽黒石材工業で採石している稲田石はその白さが特徴で非常に美しい石です。その稲田石の良さがわかるような写真を載せていきたいと思います。 &nb…
2013年7月19日
風化に強く、海風にも耐える稲田石 日立市の久慈港にある水難供養塔です。稲田石を使用しています。土台部分はコブ出し加工になっています。 平成10年に建てたもので、今年で14年経つのですが、目立った劣化はありません。海辺なの…
2013年7月20日
石材加工の様子を熱心に見学して下さった羽黒小学校の皆様からの御礼状 先日、羽黒小学校の2年生のみなさんが見学に来た時のお礼状が届いていました。癒されます。 文章の中身を紹介します。 オーダーメイドのいみをおしえてくれてあ…
2013年7月21日
茨城県のひたちなか港から岩手県の大船渡まで「沈石」を運搬するガット船です。ガット船とは「沈石」を掴むことができる「ガット」を備えた船のことを言います。 このガット船は1700t級です。大きなものになると5000tまであり…
2013年7月21日
格調高い稲田石は史跡に合います。 常陸太田市の銘家、岡部家の館の史跡です。 史跡は通りから5分ぐらい歩いた静かな森の中にあります。 この史跡は、全て茨城県産の稲田石で造られています。手前にベンチを設け座って見れるようにな…
2013年7月21日
稲田石のペットのお墓 愛するペットが亡くなった際に供養として墓石を購入される方が増えてきました。 長年一緒に生活して愛情を注いだ愛犬・愛猫が亡くなった際に、供養をしてあげたいと思う気持ちは良くわかります。 その愛犬・愛猫…
2013年7月24日
お墓らしいお墓であり、でも新しい 稲田石の洋型のお墓です。仕切り部にRをあしらってみました。お墓自体はいたってシンプルですが、特徴的に仕上がったと思います。 &nb…
2013年7月24日
風化で味を増す、小叩き加工の墓石 稲田石小叩き加工の外柵のお墓です。築5年ほど経ちますが、小叩き加工なので、風化も味になり、お墓らしい良いお墓になっています。 稲田石の小叩きは白…
2013年7月27日
国産の茨城県産稲田石による氏神様 弊社の人気作家が作成中の氏神様です。 おかげ様で、彼の作品は予約が多くて、この後に灯篭と宝篋印塔に塔婆立て、五輪塔・・・身一つでは追いつかないほど仕事が控えています。 稲田石はタタキ仕上…
2013年8月7日
稲田石のきれいな沓脱石(靴脱石) 沓脱石(靴脱石)とは、縁側などの上り口に履物を脱ぐために据えた平な石のことをいいます。 まだ、制作途中で、これからR部をポリッシャーで手磨きしていくところです。 上部はビシャンたたき加工…
2013年8月19日
緻密な茨城県産稲田石の塔婆立て 雨が降って直のキラキラ光輝く稲田石の変わり塔婆立てです。 ものとしては大きなものでもないのですが、加工が細かくて大変な作業を要する逸品です。 特に、細工ものが難しいとされる稲田石でのこの作…
2013年8月19日
茨城県産稲田石の氏神様の屋根に龍 稲田石の氏神様➀で紹介した氏神様ですが、加工もだいぶ進んできました。 ところが、当初の予定とは少々変わり、お客様の鶴の一声で急に屋根に龍を載せることになりました。 しかもリクエストは「お…
2013年8月26日
茨城県産稲田石を使用した国産加工の氏神様 稲田石製の氏神様が完成しました。屋根に乗っためでたい二匹の龍が家の更なる飛躍を願っています。 白が基調のキレイな稲田石は縁起の良い石とされています。白は古来より縁起の良い色とされ…
2013年9月11日
稲田石の小叩き仕上げ五輪塔 稲田石を使用した、小叩き仕上げの五輪塔です。 小叩き仕上げとは、 石材の表面仕上げの一種で、ビシャン叩きした上を、 さらに先の尖ったのみで細かな平行線の刻み目を付ける仕上です。 ビシャンは石工…
2013年9月12日
稲田石の鳥居 稲田石製の鳥居です。 弊社工場にて制作しました。 鳥居とは、神社などにおいて神域と人間 が住む俗界を区画するもの(結界)であり、 神域への入口を示すものです。 &n…
2013年9月13日
石材卸売業の差別化戦略として、 供養業界のためのビジネス情報誌である、 2010年7月号の月刊仏事に載った 記事を記載します。 四世代に渡る確かな技術力を背景に、小売事業の売上げ構成比は2割に 羽黒石材工業…
2013年9月14日
石材卸売業の差別化戦略として、 供養業界のためのビジネス情報誌である、 2010年7月号の月刊仏事に載った 記事のその②です。 ②小売りとしての販売法 小売りに関しては、エンドユーザーに向けての 告知は大々…
2013年9月14日
稲田石のビシャン仕上げの敷石 ビシャン仕上げの稲田石を最大で 1700mm×1000mmぐらいのものを 敷石として玄関内に張りました。 ビシャン仕上げにすると、 機械でたたく際に衝撃が伝わるので、 36mという厚めに石を…
2013年10月23日
青みがかった小叩き仕上げの真壁小目石の宝塔 真壁小目石の宝塔の据付工事が終わりました。 墓地に非常に映える存在感のある宝塔に仕上がりました。 出来栄えにご住職様も大喜び 「素晴らしい!!」 とお褒めの言葉をいただきました…
2013年10月31日
黒砂利石と稲田石の対比 永代供養墓の裏にある法名簿です。 構造的に弱いので柱を300mm程コンクリートで巻き立ててあります。 黒い敷砂利石を敷きました。 黒くて艶のある石が対比として白い稲田石を引き立てます。 淵石の外側…
2013年12月16日
新しく幕張にオープンしたイオングループの旗艦店であるイオンモール幕張新都心にイオングループの植樹活動1000万本を記念して羽黒石材工業の稲田石の原石を使用した記念碑が建てられました。 イオンの植樹活動は、1991年にマレ…
2014年1月8日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 茨城県産真壁小目石の小叩きの宝塔のある永大供養墓完成!! 4ヶ月に渡って作ってきた永大供養…
2014年1月24日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 新潟県阿賀野市の安田地区で採掘されている草水石(くそうずいし)の墓石です。 …
2014年2月15日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 羽黒石材工業の目と鼻の先にある羽黒駅の工事が完了しました。弊社で原石の加工から据付まで携わらせていただき…
2014年3月29日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 無縫塔(むほうとう)は、主に僧侶の墓塔として使われる石塔(仏塔)です。 塔身が卵形という特徴があり、別に…
2014年4月22日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 2010年のことなのでもう4年も経ちますが、茨城空港が開港するに当たり、弊社にて地元茨城名産の石を用いて…
2014年5月8日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブラ…
2014年5月11日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブラ…
2014年6月8日
こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 洋型の石塔、外柵、墓誌、納骨堂、全てを茨城県産の稲田石で作った純国産のお墓です。(表札は本小松石をワンポ…
2014年6月9日
石の産地、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブラン…
2014年7月27日
石の産地、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介するサイトです。 羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブラン…
2014年7月27日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 羽黒石材工業ではイベントを通じて各方面のデザイナーさんとコラボ作品を作っています。稲田石の魅力を伝えブランド性を高めるこ…
2014年7月27日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 2000mm×800mmにもなる大判のビシャン叩きの張り石を施工しました。 ビシャン叩き加工を施すには、最低でも40mm…
2014年8月9日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 以前社員である中野が書いているブログで紹介させていただいた稲田石の石塀が仕上がりました。施工中の様子は、『ビシャン仕上げ…
2014年8月11日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 だいぶ年季の入った稲田石のビシャン叩きの階段と張り石です。 焦げ茶色の素晴らしい門に白い稲田石が良く合っています。風情の…
2014年8月19日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品を紹介しています。 広島平和記念式典で鳴らされる広島平和の鐘を始めとした「天下の名鐘」を作る㈱老子製作所さんが作成したお地蔵様の台を制作しま…
2014年8月30日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 県の公共事業で桜川の河川改修工事を行っています。 桜川は、茨城県桜川市(旧岩瀬町・大和村・真壁町)の市名にもなった川で…
2015年2月4日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 水戸市に支店のある東鉄工業株式会社様が施工した、学校法人旭学園 認定こども園 すみれ幼稚園・保育園の遊戯棟の外周の腰壁…
2015年2月5日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 羽黒石材工業の作家である若林の作品です。 茨城県産稲田石を使用して円状の石畳にハスの彫刻を施しました。 腕が良くて多く…
2016年1月8日
茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。 羽黒石材工業の石材作品の紹介をしています。 茨城県産稲田石で、長屋門の石張りをしました。 長谷川社長の案件です。 社長が図ってきた寸法を元に、私、中野が割付図を起…
2016年2月15日