おはかのなかのブログに移行しております
長らく親しまれてきたRolling stone~手作り墓石の石屋さんのブログですが、おはかのなかのブログに移行しています。 よりパワーアップしてお墓のこと、石のこと、土木のこと、そして供養のことを伝えていますので、ぜひぜ…
2019.02.04 ryoryoly
長らく親しまれてきたRolling stone~手作り墓石の石屋さんのブログですが、おはかのなかのブログに移行しています。 よりパワーアップしてお墓のこと、石のこと、土木のこと、そして供養のことを伝えていますので、ぜひぜ…
2017.08.04 ryoryoly
栃木県宇都宮市にある浄土宗光琳寺の副住職、井上広法先生。 心理学を学ばれた僧侶で、史上初のお坊さんバラエティ番組「ぶっちゃけ寺」の立ち上げにかかわり、様々なテレビやラジオなどのメディアにも多数出演中されていらっしゃいます…
2017.04.26 ryoryoly
私の個人ブログ『おはかのなかのブログ』でお墓の文字やイラストの彫刻についての6つの記事を書きました。 お墓の文字やイラストの彫刻は、墓石のイメージを大きく変えるものであり、けっこう悩まれる方も多いです。 そ…
2017.04.08 ryoryoly
おはかのなかのブログにて、お墓を検討中の方必見!墓石の相場のまとめ記事7選ということで、お墓を賢く購入する上で知っておいたほうが良い記事を紹介させていいただきました。 お墓の価格についてのまとめ記事7選 序論:お墓を検討…
2017.03.01 ryoryoly
一昔前は、間知石を利用して土留擁壁としていることが多く、茨城県産の稲田石もよく利用されていました。 最近では、単価が安く施工が容易な『間知ブロック』が良く利用されています。 石屋さんとしては、『間知石』の方が、年月と共に…
2017.02.28 ryoryoly
ところ変われば意味が変わるで、日本で単純に「お墓」と言っても英語圏では、宗教も文化も価値観も違うので、ちょっと捉え方が変わります。 アメリカでは、お墓は個人のために建てます、日本でも個人の墓を建てることがありますが、基本…
2017.02.22 ryoryoly
お墓を扱う商売をしていますと、一般のお客様から『法要でお坊さんにお経を読んでもらった際のお布施代はいくらなの?』と質問を受けることがあります。 お布施は、お寺に寄進する「宗教行為」なので、金額に決まりはありません。 しか…
2017.02.11 ryoryoly
郷里にある先祖代々のお墓にある遺骨を移して、近場に新しくお墓を建てたり、また、同じ墓地でも、お墓が古くなってきてしまったので、建て直す場合もあります。 そんな代々続いている家のお墓を建てる場合には、墓誌に刻む先祖の名前や…
2017.02.03 ryoryoly
『中国加工は、細かい部分が雑だ!』 これは、まことしやかに墓石業界でささやかれている言葉です。 中国産でも、石材加工工場にランキングがあって、良い工場では、素晴らしい加工をするらしいですが、ひどいものはとことんヒドイです…
2017.02.03 ryoryoly
「茨城県 石塀」で検索すると、 このブログが、グーグルでずっと1位です。 全国でも40位ぐらいです。 これだけ順位が上がれば、ネットから石塀の注文が来てウハウハに!? いきなり種明かしをすると この記事を読んでいただけな…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得