こんにちは、茨城県で稲田石を採掘してお墓をつくる会社。
羽黒石材工業の中野です。
一般土木工事や石材建築にも携わっています。
羽黒石材工業の石材彫刻家若林が作ったカエルのいる水鉢の作品です。5年ほど前の茨城ストーンフェスティバルに出展した時の写真です。
『カエルと蓮の水鉢』
まだ作成途中で土台の部分が出来ていません。弊社若林の完全にオリジナルな作品です。
文化的な芸術作品が欲しいというオーナーの要求に答えて若林が試行錯誤して作り上げました。
カエルやハスの葉の彫刻、水鉢の精度、全てが高水準の作品だと思います。
カエルは躍動感に溢れ小タタキ加工の水鉢は角がビシッと通っています。小タタキ加工でこれだけの仕事をすることがいかに凄いことなのかは石工ならばわかるはずです。
カエルの足の指なんかちょっと力加減を間違えるととんでしまいます。気の遠くなるような根気と技術が必要になってきます。
技術水準が高いのは勿論ですが、丁寧さや几帳面さは日本人の熟年の職人ならではだと思います。
水鉢にひっついているカエルも見事です。かわいいカエルですが、本当に鬼気迫る出来だと感じます。
石はブラジルの青糠目石を使用しています。あまり馴染みのない石かもしれませんが、弊社で最盛期の頃にインドクンナムを始め多くの外材を大量に輸入しました。
今でも多くの石種が資材置場で宝の山として眠っています。
その際に、非常に石質が良いということで大量にブラジルからこの糠目石を輸入しました。粘り強く細かい細工ものに向いていてこういった彫刻には相応しい石です。
ハスの葉も何とも言えない出来だと思います。石の彫刻のはずなのに柔らかいハスの葉の感じが出ています。
石は風化に強く、長い年月その形を保ちます。丹精込めて作られた若林の作品も長い年月人々の目を楽しませてくれることでしょう。
こういった文化的な作品に携われることを本当に光栄に思います。
中国の加工には決して負けない。日本の石材加工技術の素晴らしさ凄さをこれからも伝えていければと思います。
こちらでも情報を発信しています!!
石に関することお墓に関することを楽しく紹介しています!!
中野良一 Facebook/Twitter/Instagram
羽黒石材工業では、石材加工業社向けに稲田石原石を販売しています。
また、全国の石屋さんにお墓を始めとした石材製品を卸しています。
まずは、お気軽にご相談くださいませ。
コメントを残す