羽黒石材工業は国産墓石を始めとした石材加工製品の卸業を営んでいます。
紹介を受ければ一般のお客様にも直接小売りもしています。
国産墓石を求めて、実績のある弊社に依頼される方もいらっしゃいます。
だから、中国産墓石と競合するということはほとんどありません。
まず、国産墓石が欲しいというお客様が検討してくださいます。
一方で、お墓を卸している墓石小売店の判断はシビアです。
国産墓石と中国産墓石の価格差を冷静に見極めている感じがあります。
国産墓石の扱いって難しいんですよね。
中国産墓石になれてしまった墓石小売店には、少々面倒な部分もあります。
ただし、アピールの仕方によっては強力な武器にもなるのが国産墓石です。
国産墓石と中国産墓石との価格差が縮小?
かつては、日本国内で加工されていたお墓ですが、中国の安価な労働力を頼りに、現在では、かなりの部分を中国産墓石が占めるようになりました。
その比率は8割以上!
日本に出回っているお墓のほとんどが中国産墓石なのです。
ただ、最近は、中国産墓石が値上がりしていて、今後も値上げは進んでいくものと思われます。
中国の人件費の高騰が背景にあります。
また、日本人と同じですが、3Kの仕事は、中国人労働者もあまりやりたがらなくなってきています。
石の加工って、病気のリスクが高くて、石の微細な粉を吸いやすいので、ケハイという肺の疾患に掛かりやすくなります。
日本だと、防塵マスクの装着を徹底したりして、健康管理には気をつかいますが、中国では、その辺りがルーズなので、ケハイの病気が表面化してきているようです。
給料を上げても、なかなか成り手もいないらしく、他の職業に移る職人もけっこういるそうです。
そんなこんなで、日本でつくられる純粋な国産墓石との価格差は少なくなってきています。
とは言っても、まだまだ開きはありますけどね。
ただ、冒頭に述べた通り、国産墓石には根強い人気があるので、以前よりは、価格差を考慮して購入しやすくはなってきています。
中国産墓石は加工代が極端に安い!
ネックとなるのは、加工代ですね。
日本での加工は、品質にこだわり丁寧です。さらに職人の賃金が高いので、価格は高くなります。
最近では、中国産墓石でも、やくもの料加工(コマカイ加工)の料金を取るようになってきましたが、基本的に無料が多いです。
R面取りや、面材加工(墓誌などの薄い板石の加工)が無料というのは、正直なところ恐ろしい話です。
石の量に対して、磨く面の多い墓誌は手間の掛かる加工です。
四角く大きく切った石を磨いた方が量の割りに磨きの割合が少なくなります。
磨き加工って大変なんですね。
石を鏡面にまで磨く加工は、本当に手間が掛かります。
磨くための研磨板も磨耗して減りますし、消耗品代だけでもバカになりません。
それを無料にしてしまうのが、中国産墓石の恐ろしさです。
でも、良く考えたらおかしな話なんですけどね。
職人の技術も経験も必要な加工に、対価が掛からない。
そんな話があるわけないんです。中国でも日本向けのお墓の需要が極端に落ち込んできて四苦八苦していますが、しわ寄せは必ずくると思っています。
まとめ
ということで、国産墓石も勧めていきましょう!
あまりまとめになっていませんね(笑)
四苦八苦しているのは、日本国内の石材加工業社も同様ですが、国産墓石には根強いお客さんがいます。
きちんとアピールすれば、理解していただける部分もあると思います。
ただ、残念ながら、現状では墓石小売店が積極的なアピールをしていないと感じます。
もっと、もっと、国産墓石の良さを広めていただければと思います。
少しづつですが、中国産墓石との価格差も縮小し、おススメしやすい土壌は整ってきています。
どうかよろしくお願いします。
コメントを残す