伝統美が美しい五輪塔。
お庭に置いて楽しめるのを知っていましたか?
日本人の名工が手作りで、
おつくりしていますので、
ご興味があればお問い合わせください。
それでは、
五輪塔をお庭に置いてみませんか?伝統的だけど、ぽってりしてどこかかわいい。
をお送りします。
伝統的な五輪塔は、お庭にも合います。
五輪塔をお庭にどうぞ!
五輪塔って、なんとも言えない、
造形美がありますよね。
真言宗の中興の祖である覚鑁上人が、
産みの親と言われています。
宇宙を表し仏様を体現しているありがたい仏塔です。
そんな五輪塔ですが、
下の写真のようなかわいい五輪塔はいかがでしょうか?

お寺の境内に沢山置いてあります。
お墓にあるような本磨き加工で、
きっちりかっちり作ってある五輪塔も良いですが、
こういった叩き仕上げの素朴で、
味わいのある五輪塔もいいものです。
球形の部分も、
ぽってりとした感じに仕上がっています。
なんとなくお相撲さんのお腹みたいで、
かわいいですよね。

様々な御影石でつくる五輪塔!
石の種類も、
真壁小目石・稲田石・万成石と様々です。
お庭にこのように置いてあるのもなんとも風流です。
素朴だけど温かみがあります。
この五輪塔は一つの石で、
形づくられている一石五輪塔になります。
手づくりの小型の五輪塔、全国に発送できます。
そんな、ありがたくて風流な五輪塔。
小型なので段ボールで厳重に梱包して、
宅急便で全国に配送もできます。

ご希望の方はご連絡ください。
ただし、在庫はないので受注生産になります。
繁忙期でなければ10日間ほどあればお届けできると思います。
価格は大きさにもよりますが小売価格で10万円程度です。
ご興味のある方はご連絡ください。
庭に置いてもよし、
お墓の空いているスペースに置いても良し。
元々はお墓として使用されていた仏塔です。
お墓にピッタリなのです。
面白いと思うのは、
ペットの墓石としても大きさ的にちょうど良いです。
愛犬や愛猫のお墓にかわいいけど、
本格的な五輪塔はいかがでしょうか?
古い石塔から五輪塔をつくる!?
ご先祖様から引き継いだお墓で五輪塔を。
お墓の改装や墓じまいをするので、
今までの石塔が必要なくなるというケースも多いです。
でも、中々今までずっと先祖代々、
見守ってきた石塔を処分するのに、
忍びないという方には、
石塔を加工してこういった、
五輪塔をつくることもできます。
五輪塔として新たな息吹を吹き込まれて、
新たな形で残っていくことになります。
こういった利用方法も、
ご先祖様から受け継いできた、
お墓を大切にするという意味で素晴らしいことです。
墓石の状態によっては加工できません。
ただし、昔の石塔だと今のように、
硬質でないことが多く、
また傷があって利用できない場合があります。
その場合には、
判断いたしますのでご相談ください。
まとめ
伝統的だけど、意匠が美しい五輪塔。
お墓に置くという概念に捕らわれず、
お庭に置いてみたり、
様々な用途があります。
古い墓石を再利用して、
作成することもできますので、
お気軽にご相談ください。
コメントを残す