卒塔婆(お塔婆)供養とは?歴史から相場、処分の時期などを紹介!
お墓に行くと、傍らにある卒塔婆(そとうば)。 塔婆とも略されます。 元々は、お釈迦様の遺骨を納めた、 インドの仏舎利(ストゥーパ)が起源です。 仏教と共に、中国を経て伝わる過程で、 インド(サンスクリット語) 中国(漢字…
2016.10.04 ryoryoly
お墓に行くと、傍らにある卒塔婆(そとうば)。 塔婆とも略されます。 元々は、お釈迦様の遺骨を納めた、 インドの仏舎利(ストゥーパ)が起源です。 仏教と共に、中国を経て伝わる過程で、 インド(サンスクリット語) 中国(漢字…
2016.07.21 ryoryoly
お墓を建てる機会は、 一生のうちにそうそうあるものではありません。 多くの方は一度こっきりであり、 一度建てるとそう壊れるものではなく、 何世代にも渡って受け継がれてゆくものです。 それだけに、お墓を建てる…
2016.07.19 ryoryoly
お線香は「仏様のお食事」ということで、 お墓参りには欠かせないアイテムになっています。 ところが、そのお線香が原因で、 焼香する香炉が、割れてしまうことがあるのです。 不注意というか、多くの方が、 知らない…
2016.07.18 ryoryoly
みなさんは、お墓にお花を添える際に、 何を基準にして選ばれているんでしょうか? 華やかさだったり、豪華さだったり、 セットで購入がしやすかったり、 価格重視だったり、色々な基準があると思います。 でも、どう…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得