お墓の掘削から基礎工の段階で【集中豪雨で水浸し】になった際の対応法!
近年、集中豪雨が多いですよね。 先日、お墓ではないのですが、 基礎工事中に集中豪雨の被害があり、 床(掘削を終えたところ)に、 水がプールのように溜まってしまいました。 集中豪雨でなくても、 こういった工事…
2016.08.27 ryoryoly
近年、集中豪雨が多いですよね。 先日、お墓ではないのですが、 基礎工事中に集中豪雨の被害があり、 床(掘削を終えたところ)に、 水がプールのように溜まってしまいました。 集中豪雨でなくても、 こういった工事…
2016.07.09 ryoryoly
梅雨の時期になると、 わーっと一斉に伸び始める雑草 お墓の雑草もほうっておくと すぐに伸びてしまいますよね。 そうなると大変、 根が張ってなかなか取れないし、 更に、草を取っても また後から後から生えてきます。 &nbs…
2016.07.01 ryoryoly
表題の「墓所の工事費用が高い」 というキーワードで検索されてきた方が、 いらっしゃいました。 その方は、何故、 お墓の工事費用が高いと感じたのでしょうか? そして、実際にお墓の工事代金は、 高額なのでしょうか? &nbs…
2016.06.13 ryoryoly
今日は、梅雨らしく一日中雨でした。 雨が降ると、外の作業ははかどりませんし、 作業内容によっては、施工不良にもなります。 ボンド・セメント・モルタル 土や砕石などの締固めなどなど。 雨の日には止めた方が良い…
2016.04.22 admin
雨の日の墓所工事って危険なんです。 玉掛けとは、クレーンなどに、 物を掛け外しする作業のことです。 ワイヤーや帯などで吊り荷をしっかりと、 落ちないように取り付けなければなりません。 雨天で、鏡面に磨いた墓石を扱うのは、…
2016.04.11 admin
私は、1級土木施工管理技士として、 数々の管理監督業務も行ってきました。 大抵の土木工事については、 理論も理解していて、 そして経験の裏付けもあり、 熟知していると自負しています。 それでは、 【お墓の基礎工事】は統一…
2016.02.23 ryoryoly
お墓を建てる場所を考える上で、 一番大切なことは何でしょうか? 一般的には、立地条件とか、価格とか、 複雑な話になると公営霊園がいいとか、 そういう話になってくるのかもしれません。 でも、どんな建築物でもそうですが、 地…
2016.02.20 ryoryoly
コケの生えた古い墓石などを、 高圧洗浄系でクリーニングしたら、 どのようになるでしょうか? 現在の鏡面に磨かれた墓石は、 コケが生えても、字を彫った部分とか、 大したことはありません。 昔ながらの細孔の多い、 石塔だと、…
2016.02.19 ryoryoly
先輩土木作業員に『ネコ持って来い!!』 と言われた新人君が、 猫を探しに行ってしまった、 というウソか本当かわからない笑い話があります。 土木用語で『ネコ』というのは、 写真のかわいらしいネコ達のことではなくて、 ネコ達…
2016.02.17 ryoryoly
お墓の基礎工事、 全国の石材店のブログを拝見していても、 砕石だったり割栗石だったり、 まちまちなんですよね。 消費者の中にも混乱される方が、 いるかもしれません。 砕石と割栗石、 どっちを使うのが正解なのでしょうか? …
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得