ブラジル糠目石で作った石の彫刻!繊細で生きているかのようなカエルのいる水鉢
石屋さんに長年勤めていますが、見ていてハッとする素晴らしい作品に数多くであってきました。 石屋さん冥利というか、役得というか、恐らく、今の職についていなければ、しみじみと作品の良さを味わうこともなかったし、知らなかったか…
2017.02.02 ryoryoly
石屋さんに長年勤めていますが、見ていてハッとする素晴らしい作品に数多くであってきました。 石屋さん冥利というか、役得というか、恐らく、今の職についていなければ、しみじみと作品の良さを味わうこともなかったし、知らなかったか…
2016.09.15 ryoryoly
久々に石材加工工場の様子をUPします。 最近は、フェイスブックに載せれば、 リアルタイムでお伝えできるし、 こと足りてしまうので、ブログには載せていませんでした。 最近は、目玉となるような、 石材作品を作ってはいないので…
2016.06.23 ryoryoly
茨城県は、昔から石の名産地として知られています。 東京にも近いこの産地で採掘された石は、 特に明治時代以降、日本の名だたる建築物や、 著名人のお墓に利用されてきました。 茨城県産の石の中でも、 産出量・知名…
2016.04.17 admin
コンクリートが固まる理屈は、 最初はドロドロしていたものが、 徐々に乾燥して硬化していく、 そう思われている方がけっこういらっしゃいます。 実は、コンクリートが固まる、 メカニズムは全く別なんですね。 返って、乾燥させて…
2016.03.26 ryoryoly
東日本大震災から、かなりの年月が過ぎましたが、 今でもあの時のことは生々しく思い出せます。 茨城の被害も深刻でしたが、 東北では大きな津波がありました。 福島県の相馬市に親戚がいて、 小さい頃に海で遊んだ記憶があります。…
2016.03.23 ryoryoly
私も石屋に勤めていますので、 新聞の折込チラシで墓石の売り出し、 をやってると興味があって見てしまいます。 『G654が多いなあ、人気があるのかなぁ?』 『中国産白御影石って何なんだろうなぁ?』 なんて、興味深く見させて…
2016.03.19 ryoryoly
石材建築やお墓の修復工事をやっていて困るのは、 同じ御影石が見つからない場合です。 見つからないのには2パターンあります。 石そのものが採掘されていない 石目が変わってしまった 閉山していて、採掘されていないようば場合に…
2016.02.08 ryoryoly
茨城県産の銘石【稲田石】 その埋蔵量と採掘の容易さ、 首都東京に近いという、 立地条件の良さも手伝い、 明治時代からの文明開化に、 大きく寄与した石でもあります。 そんな稲田石でお墓をつくる、 メリットについて説明してい…
2016.02.06 ryoryoly
本日、横浜市の日野公園墓地前の米陀石材店様に、 最高品質の茨城県産真壁青小目石の洋型石塔と、 稲田石の外柵を届けてきました。 米陀石材店様で、展示用に依頼されたものです。 素晴らしい出来栄えですので、 ご興味のある方で、…
2016.02.02 ryoryoly
情緒ある日本の景色に合う墓石、 岡山県産の万成石は、 その独特の桜色の美しさから、 墓石としても日本全国で利用されてきました。 国産墓石は基本的に地産地消が多く、 茨城県の加工業社だと、 地元茨城県産の石種を扱うことが多…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得