お坊さん便の『法事・葬式・戒名』のお布施は明瞭会計!問題点はないの?
お墓を扱う商売をしていますと、一般のお客様から『法要でお坊さんにお経を読んでもらった際のお布施代はいくらなの?』と質問を受けることがあります。 お布施は、お寺に寄進する「宗教行為」なので、金額に決まりはありません。 しか…
2017.02.22 ryoryoly
お墓を扱う商売をしていますと、一般のお客様から『法要でお坊さんにお経を読んでもらった際のお布施代はいくらなの?』と質問を受けることがあります。 お布施は、お寺に寄進する「宗教行為」なので、金額に決まりはありません。 しか…
2017.02.11 ryoryoly
郷里にある先祖代々のお墓にある遺骨を移して、近場に新しくお墓を建てたり、また、同じ墓地でも、お墓が古くなってきてしまったので、建て直す場合もあります。 そんな代々続いている家のお墓を建てる場合には、墓誌に刻む先祖の名前や…
2016.09.21 ryoryoly
お彼岸の意味をじっくり考えたことがありますか? 当たり前のようにぼた餅を食べて、 お墓参りに行って、 何気なくお彼岸を過ごしてきたけど、 改めてどんな意味があるのだろう? なんとな~く、先祖供養をしているけど、 深い意味…
2016.07.08 ryoryoly
さて、【お盆】が近づいてきました。 お盆とは、旧暦の7月15日頃で、 現在の暦でいうと、8月15日前後になります。 東京と神奈川の一部では、 旧暦である7月15日にお盆を行っていますが、 現在の8月15日のお盆を行う地域…
2016.05.10 ryoryoly
石の産地である茨城県。 高速に乗れば東京に1時間もあれば行けます。 墓石をつくって直にお届けすることができる。 実は、この時間と距離のメリットって、 非常に大きいと思うのです。 それでは、 【49日法要までに】お墓が欲し…
2016.04.05 ryoryoly
先日、茨城県笠間市稲田にある、 親鸞聖人が20年住んでいた、 「浄土真宗 別格本山 西念寺」 に息子のお稚児さんに行ってきました。 Facebookで、大橋石材の大橋さんとやり取りさせていいただき。 私「浄土真宗の聖地で…
2016.04.04 ryoryoly
日ごろお世話になっている, 茨城県笠間市稲田の稲田御坊 西念寺に、 息子のお稚児さんで行ってきました。 この西念寺は、浄土真宗の親鸞聖人が、 越後配流の後に20年間住んでいたところで、 ここを拠点に関東一円に布教活動をし…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得