間知ブロックの施工方法を順を追って説明、積み方・他の土留工法との価格の違い・間知石との違いなど
一昔前は、間知石を利用して土留擁壁としていることが多く、茨城県産の稲田石もよく利用されていました。 最近では、単価が安く施工が容易な『間知ブロック』が良く利用されています。 石屋さんとしては、『間知石』の方が、年月と共に…
2017.03.01 ryoryoly
一昔前は、間知石を利用して土留擁壁としていることが多く、茨城県産の稲田石もよく利用されていました。 最近では、単価が安く施工が容易な『間知ブロック』が良く利用されています。 石屋さんとしては、『間知石』の方が、年月と共に…
2017.01.25 ryoryoly
日曜日の夜の人気番組『鉄腕DASH』 5才の息子も大好きな番組で、一緒に見ていたら 「日本唯一の土木系アイドル」のナレーションが(笑) おもわず飲んでいたお茶をふき出しそうになりました。 でも納得です。 だって、バックホ…
2016.09.26 ryoryoly
土木屋さんや、石材店。 外での仕事は、雨が降ると困ります。 雨天時には、できない作業が多いんです。 そんな時には、次の仕事の段取りをしています。 雨が降っているからといって、 遊んでいるわけにはいきませんからね。 そんな…
2016.08.09 ryoryoly
車両系建設機械の技能講習終了証です。 平成15年取得! もう13年も経つのですね。 写真が細くて若いです。 体重はこの当時の3割増しです(泣) 【整地・運搬・積込及び掘削】 これに+して現在は【解体】も取得しています。 …
2016.07.03 ryoryoly
【補修はできるの?】ジャンカの原因と対策、できてしまった場合の対応について ジャンカができてしまった場合の対応策についてはこちら 見た目にも見苦しく、 素人目にも施工ミスであることが直にわかる、 【ジャンカ】 だけど、案…
2016.05.25 ryoryoly
コンクリートのスランプって、 皆さんご存知ですか? 適当に決めていませんか? コンクリートのスランプ値。 実は、大切な値なんです。 それでは、 【適正な生コン】打ってますか?コンクリートのスランプ値って何でしょう? をお…
2016.05.22 admin
けっこう工作物の確認申請をしないで、 工事をしてしまうケースが見受けられます。 確かに、申請をするのと、 しないのとでは、全然手間が違い、 一々役所にお伺いたてて仕事していられないよ! という方もいらっしゃるかもしれませ…
2016.04.14 admin
鉄筋加工。 一口に言いますが、奥が深いんです。 鉄筋を組むには、建築基準法に定められる、 いくつかの決まりがあります。 ちゃんとルールを守って、加工をするのは、 専門的な知識も必要で、案外難しいんですよ! それでは、 【…
2016.03.14 ryoryoly
砕石は大きく分けると粒が、 そろっている単粒度砕石と、 粒の大きさにバラつきがある、 砕石にわけられます。 単粒度砕石の用途は一般的に、 石の粒が大きく隙間があるので、 暗渠排水等の排水をうながす場合に用いられます。 &…
2016.02.13 ryoryoly
鉄筋コンクリート構造物の爆裂現象。 貫通クラックが入ったりして、 致命的なダメージを与えかねません。 そんな爆裂現象を写真で紹介します。 今回は、良く見える橋桁で紹介しましたが、 お墓でも地下で見えないけど、 十分にあり…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得