お墓の文字・イラスト彫刻の疑問をスッキリ解消できる6記事
私の個人ブログ『おはかのなかのブログ』でお墓の文字やイラストの彫刻についての6つの記事を書きました。 お墓の文字やイラストの彫刻は、墓石のイメージを大きく変えるものであり、けっこう悩まれる方も多いです。 そ…
2017.04.26 ryoryoly
私の個人ブログ『おはかのなかのブログ』でお墓の文字やイラストの彫刻についての6つの記事を書きました。 お墓の文字やイラストの彫刻は、墓石のイメージを大きく変えるものであり、けっこう悩まれる方も多いです。 そ…
2017.02.28 ryoryoly
ところ変われば意味が変わるで、日本で単純に「お墓」と言っても英語圏では、宗教も文化も価値観も違うので、ちょっと捉え方が変わります。 アメリカでは、お墓は個人のために建てます、日本でも個人の墓を建てることがありますが、基本…
2017.02.11 ryoryoly
郷里にある先祖代々のお墓にある遺骨を移して、近場に新しくお墓を建てたり、また、同じ墓地でも、お墓が古くなってきてしまったので、建て直す場合もあります。 そんな代々続いている家のお墓を建てる場合には、墓誌に刻む先祖の名前や…
2016.09.14 admin
『四十九日までにお墓を作ってくれ!!』 お客様に、急遽、お墓の建立を依頼される、 こともあるかと思います。 『困ったなあ、今から中国に発注したら、到底間に合わない。』 そんな場合でも、国産墓石なら、 比較的、容易に対応で…
2016.08.27 ryoryoly
近年、集中豪雨が多いですよね。 先日、お墓ではないのですが、 基礎工事中に集中豪雨の被害があり、 床(掘削を終えたところ)に、 水がプールのように溜まってしまいました。 集中豪雨でなくても、 こういった工事…
2016.08.24 ryoryoly
エンディング産業展ってご存じでしょうか? 「終活」が話題になっていますが、 葬儀や遺言、霊柩車に、お墓、散骨、宇宙葬・・・ 例を挙げれば切がないほど、 「人生の終末」は、百花繚乱でよりどりみどりです。 エン…
2016.08.22 ryoryoly
こういったブログを書いていますと、 アクセス数がどれくらいあるのか? と気になったりします。 ということで、 お墓に関連するキーワードで、 どれぐらいの【検索の需要】があるのか調べてみました。 使用するツー…
2016.08.17 ryoryoly
茨城県でお墓の建立をお考えの方。 茨城県は昔から全国に向けて墓石をつくっている、 石の名産地です。 稲田石、真壁石、羽黒糠目石など、 近代文明の礎となった銘石を産出しています。 茨城県で産出された銘石は、 …
2016.07.28 ryoryoly
お墓の維持は切実な悩みです。 先祖代々を祭る家墓という選択肢以外にも、 永代供養墓や樹木層などもあります。 しかし、先祖代々続いてきた、 お墓をしまうのは忍びない。 でも、現実的に維持していけない。 もしく…
2016.07.21 ryoryoly
お墓を建てる機会は、 一生のうちにそうそうあるものではありません。 多くの方は一度こっきりであり、 一度建てるとそう壊れるものではなく、 何世代にも渡って受け継がれてゆくものです。 それだけに、お墓を建てる…
中野 良一 1976年生まれ
石の街、茨城県桜川市在住、食べ歩きとお風呂が趣味の一児の父。石材店に勤務しながら、お墓ブロガーをしています。
お墓参りで日本を元気にする!お墓は、ご先祖様も今のご家族もつなげることのできる優しい場所です。そんなお墓の魅力を少しでもお伝えしたくてブログを始めました。
他にもプライベートブログおはかのなかのブログ も書いています。
各種資格
・1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
・建築石材アドバイザー 他各種資格取得